稼げない理由は『センス』じゃなく『設計』だった件

HEINE

こんにちは、売れる仕組みづくりの専門家の HEINEです。
オンライン起業家コミュニティ「リバタリア」で、フリーランスの人材育成中。元、考古学者。正社員経験ゼロ、豆腐屋のアルバイトがキッカケで起業の道へ進むことになった異色の起業家。> プロフィール

本日は稼げない理由は『センス』じゃなく『設計』だった件を話します。

目次

1.なぜ“センスがない自分”を責めてしまうのか?

副業や個人ビジネスにチャレンジしている人の多くが、こんな悩みにぶつかります。

  • 「何をやっても売れない」
  • 「発信をがんばってるのに反応が薄い」
  • 「やっぱり、自分にはセンスがないのかも…」

実際、SNSでは華やかな成功者が溢れていますよね。

デザインセンスのいい投稿。
心をつかむキャッチコピー。
オシャレで映える世界観。
目を惹くプロフィール写真や動画…。

これを見るたびに、「やっぱりセンスが必要なんだ」と感じてしまう気持ち、すごくよくわかります。

でも、それは本当に“センス”のせいでしょうか?

2.そもそも稼げる人は「設計」がうまいだけ

結論から言います。

稼げている人は、センスがあるから売れているのではありません。

「売れる流れ=設計図」がしっかりあるから、売れているんです。

実は、ビジネスの成果は8割が設計で決まります。

たとえば…

  • 商品設計(ターゲットに刺さる中身になっているか)
  • 集客設計(誰を、どこで、どうやって集めているか)
  • 販売導線設計(見込み客をどう商品に誘導するか)

この3つがピタッとハマっている人は、投稿のたびに「売れる流れ」を自動で起こしています。

逆に言えば、この設計がズレていると、いくら頑張っても“売れない沼”にハマってしまうのです。

3.売れない人がやりがちな「3つの設計ミス」

ここで、よくある失敗パターンを紹介します。

① 商品設計ミス

ありがちな例が

  • 自分の得意なこと=売れると思い込む
  • 商品に思い入れが強すぎて、相手目線がない
  • ニーズのないサービスを作ってしまう

たとえば「自分が好きなものを商品化したけど、誰も買ってくれない」というのは典型的なパターン。

ビジネスは“価値提供”です。市場が求めていないものは、どれだけ良くても売れません。

② 集客設計ミス

  • 「発信してるのに全然フォロワーが増えない…」
  • 「いいねはつくのに、誰も買わない…」

こんな悩みも、実は“集客設計のズレ”が原因。

たとえば、

  • そもそもターゲットが曖昧
  • SNSの内容が一貫していない
  • 発信内容が「共感」で止まっている(行動に繋がらない)

つまり、「集めたい人を集められていない」状態なんです。

③ 導線設計ミス

SNSでの発信がうまくいっていても、

  • 商品ページに誘導できない
  • 無料プレゼントがあっても登録されない
  • ライン登録はされるけど、商品が売れない

というケースも多いですよね。

これは、興味を持った人を“商品に導く設計”ができていない証拠。

いわゆる「売れる流れ(セールスファネル)」が組まれていないと、どれだけ発信しても売上にはつながりません。

4.センス不要!稼げるビジネスの5ステップ設計図

では、実際にどうすれば“売れる流れ”を作れるのか?

ここで、シンプルで再現性の高い「5ステップ設計図」を紹介します。

ステップ①【誰に】届けるのか?

まずは「ターゲット(理想のお客様)」を明確にします。

  • 年齢/性別/職業/ライフスタイル
  • 悩み/目標/欲求/価値観

ここが曖昧だと、すべての設計がブレます。

ステップ②【何を】提供するのか?

  • どんな悩みを、どう解決するのか?
  • 商品は「今すぐお金を払ってでも欲しい」と思える内容か?
  • 差別化できる独自の切り口はあるか?

“商品そのもの”ではなく、「その商品で得られる未来」を明確に言語化することが重要です。

ステップ③【どんな流れで】信頼を得るのか?

  • SNS、ブログ、note、YouTube…どの媒体で発信するか?
  • 無料プレゼントや無料セミナーで接点を作るか?
  • 教育ステップはどう設計するか?

ここでは、「見込み客との信頼関係をどう作るか」がポイントです。

ステップ④【どう届けて】買ってもらうのか?

  • LP(販売ページ)への誘導は自然か?
  • セールスコピーは相手の感情を動かせているか?
  • “今すぐ買う理由”があるか?

購入という行動を促すための“感情設計”が必要です。

ステップ⑤【どう継続して】関係を築くのか?

  • リピート・アップセル商品はあるか?
  • 定期的な接点があるか?
  • 購入後のサポートは整っているか?

一度きりの購入で終わらず、“ファン”になってもらう設計が、ビジネスを安定させます。

5.今の時代、「設計」×「AI」で成果は加速する

ここまで設計の大切さを伝えてきましたが、さらに心強いのが「AI」の存在です。

  • ターゲット設定に迷ったら → ChatGPTでペルソナ作成
  • SNSの投稿作成に困ったら → AIライターでテンプレ生成
  • デザインが苦手なら → Canvaでプロ品質の画像がすぐ作れる
  • サイト構築も → NotionやSTUDIOでノーコードで完成

つまり、設計図さえあれば、あとはAIに任せることで、誰でも“ビジネスを形にできる時代”なんです。

もはや「センスがない」は言い訳になりません。

6.稼げないのは“才能”じゃない。「型」を知らないだけ

あなたが今までうまくいかなかったのは、「センスがないから」ではありません。

売れる“型”や“設計図”を知らなかっただけです。

逆に言えば、設計さえ整えば、誰でも“自動で成果が出るビジネス”を持てる時代です。しかも、今はAIという最強の相棒がいます。

あなたも今日から、“センス不要の設計思考”を持ち、仕組みで収益が積み上がる未来へ踏み出しませんか?

PS.センスゼロから、安定収益を生む仕組みを作るなら?

ここまで読んで、

  • 「自分の設計、ズレてたかも…」
  • 「ちゃんと収益になる“仕組み”を作りたい…」
  • 「AIを使った自動化の方法をもっと知りたい!」

と思った方は、私の有料noteをご覧ください。

知らないと99%失敗!AI×サブスクで安定収益を得る方法

✅ 毎月、安定して収入が入る「仕組み」
✅ センス不要、顔出し不要
✅ AIを活用して、誰でもラクに構築可能

本気で人生変えたい人だけ、ご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

売れる仕組みづくりの専門家。正社員経験ゼロ、豆腐屋のアルバイトがキッカケで起業の道へ進むことになった異色の起業家。現在は『1人1人の好きと得意を活かし合い、高め合う共創社会を創る』を理念に、ビジネスサロン「リバタリア」でフリーランスの人材育成につとめている。経歴・実績はこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次